大相撲.jp

第14代横綱 境川  浪右エ門  ( さかいがわ  なみえもん  ) タイム-ライン

基本情報

最高位 大関
本名 宇田川 政吉 → 市川 政吉 → 市川 浪右衛門
生年月日 天保12年4月8日
出身地 千葉県
身長 体重 170.0センチ 128.0キロ
所属部屋 境川
改名歴 明治3年十一月 境川 浪右エ門
明治3年四月 境川 大四郎
慶応2年三月 増位山 大四郎
文久2年十一月 四方山 大次郎
安政4年十一月 小西川 大次郎
初土俵 安政4年十一月
引退場所 明治14年一月
13歳で江戸・新川(現:東京都中央区新川)にあった酒問屋「小西屋」に奉公へ出たが、四斗樽を楽々と運ぶ政吉を見た相撲好きの主人が力士転向を熱心に勧め、境川部屋に入門、1857年11月場所で初土俵を踏んだ。四股名の「小西川」は最初に奉公へ出た小西屋から付けたもので、後に四方山と改名した際は、小西屋の得意先で化粧廻しを新調した人物が経営する酒屋の屋号「四方屋」から付けたものだった。

小兵にも関わらず太鼓腹・怪力で初土俵から順調に出世していき、1867年4月場所の新入幕(同時に「増位山 大四郎」と改名)を経て1869年11月場所後に大関へ昇進、年寄境川二枚鑑札となり「境川 大四郎」と改名、翌場所には「境川 浪右衛門」を襲名した。1877年には東京・麻布の島津邸で明治天皇の天覧相撲が開催される予定だったため、同年2月に五条家から横綱免許が授与されたほか、吉田司家からも故実門人へ加えられたが、西南戦争によって天覧相撲が中止された。吉田善門は西南戦争の西郷軍に対して各地を転戦した末に降伏したため、吉田司家から境川へ対する横綱免許が授与できず、1878年2月にようやく吉田司家からも横綱免許の授与を承認する形が取られた。

幕内時代はどんな対戦相手でもいきなり破らず、十分に相撲を取らせた上で勝負に出るので、対戦相手は境川に敗れても土俵態度に好感を持ったという。こうした余裕の取り口から引き分けが非常に多く、全勝での優勝相当成績は無かった。1881年1月場所限りで現役を引退し、年寄・境川専任となった。1887年9月16日に死去、46歳没。

場所 地位 成績 備考
安政4年(1857年)11月場所 序ノ口
安政5年(1858年)1月場所 西四段目29
安政5年(1858年)11月場所 西四段目10
安政6年(1859年)1月場所 西四段目10
安政6年(1859年)11月場所 西三段目25
安政7年(1860年)2月場所 西三段目11
万延元年(1860年)10月場所 西二段目43
万延2年(1861年)2月場所 東二段目42
文久元年(1861年)10月場所 東二段目37
文久2年(1862年)2月場所 東二段目38
文久2年(1862年)11月場所 東二段目33
文久3年(1863年)7月場所 不明
文久3年(1863年)11月場所 東二段目13
元治元年(1864年)4月場所 東二段目10 7勝2敗1分
元治元年(1864年)10月場所 東二段目7 6勝3敗1分
元治2年(1865年)2月場所 東二段目5 4勝3敗1分2休
慶應元年(1865年)11月場所 東二段目3 5勝1敗3分1休
慶應2年(1866年)3月場所 東二段目1 5勝2敗1分1預1休
慶応2年(1866年)11月場所 西二段目1 7勝1敗1分1休
慶應3年(1867年)4月場所 西前頭6 4勝1敗4分1休
慶應3年(1867年)11月場所 西前頭4 4勝1敗4分1休
慶應4年(1868年)6月場所 東前頭2 8勝0敗1分1休 優勝相当
明治元年(1868年)11月場所 東小結 4勝2敗3分1休
明治2年(1869年)3月場所 東関脇 8勝0敗1分1休 優勝相当(2)
明治2年(1869年)11月場所 東関脇 7勝0敗2分1休 優勝相当(3)
明治3年(1870年)3月場所 東大関 6勝0敗2分2休 優勝相当(4)
明治3年(1870年)11月場所 東大関 6勝1敗2分1休
明治4年(1871年)3月場所 東大関 5勝0敗3分2休
明治4年(1871年)11月場所 東大関 6勝0敗1分1預2休 優勝相当(5)
明治5年(1872年)4月場所 東大関 4勝1敗4分1休
明治5年(1872年)11月場所 東大関 3勝1敗5分1休
明治6年(1873年)4月場所 東大関 6勝0敗3分1休
明治6年(1874年)12月場所 東大関 3勝2敗3分2休
明治7年(1874年)3月場所 東大関 4勝1敗3分1預1休
明治7年(1874年)12月場所 東大関 6勝1敗2分1休
明治8年(1875年)4月場所 東大関 4勝1敗3分2休
明治9年(1876年)1月場所 東大関 6勝1敗2分1休
明治9年(1876年)4月場所 東大関 4勝2敗3分1休
明治10年(1877年)1月場所 東大関 4勝0敗6休 場所後2月に横綱免許
明治10年(1877年)6月場所 東大関 4勝2敗3分1休
明治10年(1877年)12月場所 東大関 4勝1敗2分1預2休
明治11年(1878年)6月場所 東大関 3勝1敗3分1預2休
明治12年(1879年)1月場所 東大関 1勝1敗5分3休
明治12年(1879年)6月場所 東大関 2勝2敗4分1預1休
明治13年(1880年)1月場所 東大関 10休
明治13年(1880年)5月場所 東大関 2勝1敗3分4休
明治14年(1881年)1月場所 東大関格張出 10休 引退

戦歴   休=休み ム=無効 預=預かり 分=引き分け

(「無効」「預かり」「引き分け」は現在はありません)

戦歴 勝率 休ム預分 取組 在位場所
生涯 154 36 0.811 68休 6預 79分 190 46
幕内 118 23 0.837 63休 5預 71分 141 28
0優勝  0準優勝  0技能賞  0敢闘賞  0殊勲賞  0金星 
横綱 0 0 0.000 0休 0 0
0優勝  0準優勝 
大関 83 19 0.814 57休 5預 56分 102 22
0優勝  0準優勝 
関脇 15 0 1.000 2休 3分 15 2
0優勝  0準優勝  0技能賞  0敢闘賞  0殊勲賞 
小結 4 2 0.667 1休 3分 6 1
0優勝  0準優勝  0技能賞  0敢闘賞  0殊勲賞 
前頭 16 2 0.889 3休 9分 18 3
0優勝  0準優勝  0技能賞  0敢闘賞  0殊勲賞 
十両 34 12 0.739 5休 1預 8分 46 6
0優勝  0準優勝 
幕下 2 1 0.667 0休 3 7
0優勝  0準優勝 
三段目 0 0 0.000 0休 0 2
0優勝  0準優勝 
序二段 0 0 0.000 0休 0 3
0優勝  0準優勝 
序ノ口 0 0 0.000 0休 0 0
0優勝  0準優勝 
前相撲 0場所