大相撲.jp

第5代横綱 小野川  才助  ( おのがわ  さいすけ  ) タイム-ライン

基本情報

最高位 大関
本名 川村 喜三郞
生年月日 宝暦8年
出身地 滋賀県
身長 体重 176.0センチ 140.0キロ
所属部屋 玉垣
改名歴 寛政2年十一月 小野川 才助
安永8年十月 小野川 喜三郎
初土俵 安永8年十月
引退場所 寛政9年十月
1776年(安永5年)に大坂相撲で初土俵を踏み、1779年(安永8年)に江戸相撲に合流、久留米藩の抱えとなった。1782年(天明2年)3月場所7日目には、当時大関だった谷風梶之助の63連勝を止める殊勲の星を上げた。これ以降、谷風梶之助と小野川喜三郎の取組は、相撲史上に残る名勝負として現在まで語り継がれている。その功績が認められた形で、1789年(寛政元年)に吉田司家から谷風梶之助とともに横綱免許を授与された(事実上、現在に至る横綱制度の始まり)。
1797年(寛政9年)に引退。
場所 地位 成績 備考
安永8年(1779年)10月場所 東二段目1 10休
安永9年(1780年)3月場所 東二段目1 6休
安永9年(1780年)10月場所 東二段目5 8勝2敗
安永10年(1781年)3月場所 東前頭3 5勝1敗1預3休
天明元年(1781年)10月場所 東二段目5 6勝2敗2休
天明2年(1782年)2月場所 東二段目3 5勝1敗4休 7日目に谷風の連勝を63で止める
天明2年(1782年)10月場所 東前頭4 7勝1敗1分1休
天明3年(1783年)3月場所 東前頭4 5勝0敗1預1無3休 優勝同点相当
天明3年(1783年)11月場所 東前頭2 6勝0敗1分1預2休
天明4年(1784年)3月場所 東小結 6勝2敗2預
天明4年(1784年)11月場所 東関脇 9勝0敗1無 優勝相当
天明6年(1786年)3月場所 不出場
天明6年(1786年)11月場所 東関脇 7勝0敗3休 優勝相当(2)
天明7年(1787年)5月場所 東関脇 興行中止
天明7年(1787年)11月場所 東関脇 7勝1敗2休
天明8年(1788年)4月場所 東関脇 7勝2敗1休
天明8年(1788年)11月場所 東関脇 7勝1敗1預1休
寛政元年(1789年)3月場所 東関脇 10勝0敗 優勝相当(3)
寛政元年(1789年)11月場所 東関脇 8勝0敗1分1預 優勝相当(4)
7日目に谷風とともに横綱免許
寛政2年(1790年)3月場所 東大関 8勝0敗1無 優勝相当(5)
寛政2年(1790年)11月場所 東大関 6勝1敗1預2休 32連勝
寛政3年(1791年)4月場所 東大関 8勝0敗1無1休 優勝相当(6)
寛政3年(1791年)11月場所 東大関 8勝0敗1預1休 優勝相当(7)
寛政4年(1792年)3月場所 不出場
寛政4年(1792年)11月場所 不出場
寛政5年(1793年)3月場所 不出場
寛政5年(1793年)11月場所 東大関 8勝1敗1分
寛政6年(1794年)3月場所 東大関 3勝0敗7休
寛政6年(1794年)11月場所 東大関 10休
寛政7年(1795年)3月場所 東大関 4勝0敗1休
寛政7年(1795年)11月場所 不出場
寛政8年(1796年)3月場所 不出場
寛政8年(1796年)10月場所 東大関 7勝2敗1休
寛政9年(1797年)3月場所 不出場
寛政9年(1797年)10月場所 東大関 8勝1敗1休 10日目は五人掛
引退

対戦相手 取組数 勝ち 負け
63 1 0
谷風 17 3 6
宮城野 12 10 0
戸田川 11 9 2
出羽海 11 11 0
二所ノ関 9 9 0
達ヶ関 9 9 0
関ノ戸 8 7 0
柏戸 6 5 1
三國山 6 4 1
<< 1 >>